「手のしびれ、ずっと続く…」その原因、整体で見つかるかもしれません
「朝起きたら手がしびれていた」
「パソコンをしていると指先がジンジンする」
「病院では“異常なし”と言われたけれど、やっぱり気になる…」
そんな手のしびれの不調を抱えていませんか?
しびれは「感覚の異常」なので、見た目にはわかりづらく、病院の検査でも原因がはっきりしないことがあります。
ですが、カイロプラクティックや東洋医学では“体の使い方や内側の乱れ”が関係していることが多いのです。
今回は、手のしびれの原因を整体の視点からやさしく解説します。
病院では“異常なし”。でもしびれが続くのはなぜ?
神経の通り道がどこかで圧迫されているかも
手や指のしびれは、首・肩・腕・背中などの神経の通り道が途中で圧迫されていると起こることがあります。
特に多いのが、以下のような原因です:
- 首の骨がゆがんで神経にストレスがかかっている
- 肩まわりの筋肉が硬くなり、神経や血管を圧迫している
- 猫背やデスクワークで、神経の流れが悪くなっている
このような状態では、検査で「骨は問題ない」と言われても、機能的な問題は残っていることがあります。
~カイロプラクティックの視点~背骨と神経の流れを整える
カイロプラクティックでは、背骨や骨盤のゆがみが神経のはたらきに影響すると考えます。
首の骨(頸椎)のズレや肩甲骨の位置が悪いと、手につながる神経がスムーズに働かなくなり、しびれや感覚の鈍さが出てくるのです。
整体では、骨をバキバキ鳴らすのではなく、やさしく整える施術で神経の通り道を開き、自然な状態に戻していきます。
~東洋医学の視点~「気の巡り」が滞るとしびれが現れる
東洋医学では、手のしびれは「気(き)」と「血(けつ)」の流れが悪くなっているサインと考えます。
特に、首〜肩〜腕を流れる「経絡(けいらく)」というエネルギーのルートが滞ると、
- 指先がピリピリする
- 肘から先がだるくなる
- 手を振ってもすっきりしない
といった感覚異常が現れやすくなります。
また、東洋医学では「内臓の疲れ」が手の感覚に影響を与えるとも考えます。
当院では、お腹や背中の反応点も丁寧にみながら、体の内側から整えていく施術を行っています。
平岸カイロプラクティックで行う“手のしびれ”へのアプローチ
- 神経の通り道を整える骨格・筋膜の調整(カイロプラクティック)
- 巡りと内臓機能を整えるポイントへのアプローチ(東洋医学)
- 施術前後のしびれの感覚変化をていねいに確認
しびれが起きている場所だけでなく、原因となっている体の「根っこ」から見直すことで、改善への道筋をつけていきます。
実際に、姿勢を整えるだけでしびれが軽減したり、たった1つの経絡の流れを良くするだけで、スッとしびれが消えたケースもあります。
反対に、しびれている部分を強く揉んだり、無理に刺激を入れたりすると、かえって悪化してしまう場合もあります。
そのため、ご自身で無理に対処せず、専門家に相談することをおすすめします。
実際にご来院された方の声
💬「整形外科では原因がわからなかった手のしびれが、3回目あたりから軽くなってきました」
💬「施術中に手があたたかくなってきて、“通っている”感じが実感できました」
💬「長年の違和感があったのに、ここに通ってから初めて“指先まで血が通っている”感覚を味わいました」
手のしびれは“感覚の異常”だけじゃありません
手のしびれは、単なる「末端の問題」ではなく、
✔︎ 神経の通り道にある“見えないストレス”
✔︎ 体全体のバランスの崩れ
✔︎ 内臓や気の巡りの弱り
といった全身の影響が重なって起こっていることがほとんどです。
札幌市豊平区にある、平岸カイロプラクティックでは
カイロプラクティックと東洋医学の視点を融合し、
その場しのぎで終わらない、根本改善のアプローチを行っています。
手のしびれが続いて不安な方、まずはお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 平岸カイロプラクティック院長
-
当整体院の代表を務める坂野です。私はこの整体院を通じて、地域社会の健康と幸福に貢献することを目指しています。私自身、長年にわたる施術経験と、カイロプラクティックと東洋医学の統合的アプローチに基づき、多くの患者さんの痛みや不調を改善してきました。
札幌市生まれ札幌育ち
・2008年4月日本カイロプラクティックドクター専門学院 札幌校卒業
・元カイロ学院の直営店 藻岩店 院長
・元カイロプラクティック専門学院 講師
・ディファーシファイドテクニック課程 修了
・アクチベーターテクニック課程 修了
・2016年4月豊平区に 平岸カイロプラクティック 開院
・2017年12月PAAC SOT ベーシック課程 修了。
最新の投稿
お客様の声2025年7月22日R・N様 20代 男性
お知らせ2025年7月13日【料金改定のお知らせ】
整形疾患2025年7月24日「手のしびれ、ずっと続く…」その原因、整体で見つかるかもしれません
健康栄養2025年7月17日プロテインを飲んでも疲れが取れない?