「頑張っているのに疲れが取れない」その原因、自律神経の“空回り”かもしれません

はじめに

「しっかり寝たはずなのに疲れが残る」「休日もなんだかだるい」
そんな状態が続くと、不安になりますよね。
実はそれ、“頑張りすぎる自律神経”が原因かもしれません。

頑張り屋さんほど、体が「休み方」を忘れている

自律神経のバランスが崩れる仕組み

体には、活動モードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」があります。
ストレスや責任感が強い方ほど、このバランスが崩れ、
交感神経が常にONの状態に。

まるでアクセルを踏みっぱなしの車のように、体がずっと緊張を続けてしまいます。

「空回り疲れ」サインを見逃さないで

こんな症状は要注意

  • 肩や首のこりが慢性的
  • 夜になると頭が冴える
  • ため息が増える
  • 胃腸が弱くなる

これらは“頑張りモード”のサイン。
体は「休みたい」と言っているのに、脳が「まだやらなきゃ」と誤作動している状態です。

体からリラックスを取り戻す方法

呼吸と姿勢で“副交感神経”を引き出す

深呼吸を3回行い、「吐く息」を長めにするのがポイント。
背中や首を少し伸ばすだけでも、脳が「安心」と感じます。
整体やカイロプラクティックで体をゆるめることで、
「もう頑張らなくていい」という感覚を体が思い出します。

まとめ

疲れが取れない人ほど、実は心も体も真面目。
少しだけ力を抜いて、自分を“整える時間”を作ってみましょう。
それが、翌日のあなたを元気にしてくれます。

投稿者プロフィール

坂野拓也
坂野拓也平岸カイロプラクティック院長
当整体院の代表を務める坂野です。私はこの整体院を通じて、地域社会の健康と幸福に貢献することを目指しています。私自身、長年にわたる施術経験と、カイロプラクティックと東洋医学の統合的アプローチに基づき、多くの患者さんの痛みや不調を改善してきました。
札幌市生まれ札幌育ち
・2008年4月日本カイロプラクティックドクター専門学院 札幌校卒業
・元カイロ学院の直営店 藻岩店 院長
・元カイロプラクティック専門学院 講師
・ディファーシファイドテクニック課程 修了
・アクチベーターテクニック課程 修了
・2016年4月豊平区に 平岸カイロプラクティック 開院
・2017年12月PAAC SOT ベーシック課程 修了。