出産後の悩み、「体重の落とし方」
豊平区にある整体
平岸カイロプラクティック・院長の坂野拓也です。
いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。
昨日、エアコンを消し忘れて退勤してしまい
今日はショックな1日の始まりでした( ゚Д゚)
さておき
先日、産後の患者さん数人から体重の落とし方について質問を受けました。
育児をしていて、パートをしていて、出来ることと言えば…と、
育児中のお母さん達は年中無休で、かなり忙しいことと思います。
逆に質問をしてみると、食事方法を工夫すれば体重のコントロールができるかもと思いました。
今までは糖質や脂質を抑えて低カロリーの食事で体重を落とすダイエットが主流でしたが、そもそもなぜ太るのかというと、血糖値の上昇が体重増加と深い関わりがあります。一時期、糖質は血糖値の上昇を招くことから「糖質制限ダイエット」が流行りましたが、人間にとって必要な「五大栄養素」のひとつでも摂取しなくなると、身体には悪い事です。
そこでおススメしたいのが、「食べる順番」です。
食べる順番
血糖値の急激な上昇を抑制するため、糖質は最後に食べたほうがいいのです!
糖質とは炭水化物から食物繊維を抜いたもので、ごはん・パン・麺類などの主食に含まれています。つまり食物繊維が豊富な野菜を食事の最初に食べることで、血糖値の上昇を抑えるだけではなく、脂質や糖質の吸収も抑える効果が期待でき、次にたんぱく質を摂ることで筋肉量を減らさずにダイエットを行うことができるのです。
食物繊維
↓
タンパク質
↓
炭水化物
の順に食べます!
体重増加は腰や膝への負担に直結します。
気になっている方はぜひ試してみてください!
投稿者プロフィール

- 平岸カイロプラクティック院長
-
当整体院の代表を務める坂野です。私はこの整体院を通じて、地域社会の健康と幸福に貢献することを目指しています。私自身、長年にわたる施術経験と、カイロプラクティックと東洋医学の統合的アプローチに基づき、多くの患者さんの痛みや不調を改善してきました。
札幌市生まれ札幌育ち
・2008年4月日本カイロプラクティックドクター専門学院 札幌校卒業
・元カイロ学院の直営店 藻岩店 院長
・元カイロプラクティック専門学院 講師
・ディファーシファイドテクニック課程 修了
・アクチベーターテクニック課程 修了
・2016年4月豊平区に 平岸カイロプラクティック 開院
・2017年12月PAAC SOT ベーシック課程 修了。
最新の投稿
お知らせ2025年4月1日4月の休店日は、水曜日と24日(木)の予定になります。
整形疾患2025年3月29日手術せずに腰部脊柱管狭窄症を緩和!整体×東洋医学のアプローチとは?
身体の痛み2025年3月15日反り腰のデメリットとは?姿勢を整えてスッキリ改善する方法
メンタル2025年3月10日メニエール病でお悩みのあなたへ