鼻づまりが続く…その原因は“自律神経”?
整体×東洋医学で根本改善へ
「風邪は治ったのに、なぜか鼻がスッキリしない…」
「朝起きた瞬間から鼻づまりがひどくてつらい」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実はその鼻づまり、単なる鼻の炎症ではなく、自律神経の乱れや体のゆがみが関係していることもあるのです。
鼻づまりの原因は“鼻”だけじゃない?
鼻炎や鼻づまりは、多くの場合「アレルギー」や「ウイルス性の炎症」などが原因とされます。
しかし、慢性的に続く鼻づまりの中には、医学的な検査では異常が見つからないケースも少なくありません。
東洋医学では、「鼻は肺と大腸とつながっている」と考えます。
また、体が冷えたり、ストレスがたまったりすると、気の巡りが滞り、鼻の通りが悪くなるとされています。
西洋医学的にも、自律神経のバランスが崩れることで血管が収縮し、鼻の粘膜が腫れて空気の通り道が狭くなるということが分かっています。
整体でアプローチできる理由
当院では、背骨のゆがみや首・頭の筋緊張を丁寧にチェックしながら施術していきます。
特に注目したいのが、「首(頸椎)」と「上部胸椎」の動きです。
ここには自律神経が密集しており、固まることで神経の働きが鈍くなり、鼻づまりや耳の違和感につながることがあります。
また、背中の筋肉が硬くなると、呼吸が浅くなり、鼻の通りも悪くなります。
整体で呼吸の土台を整えてあげることで、結果的に鼻の通りが良くなる方も多いのです。
東洋医学の視点:気・血・水のバランスがカギ
東洋医学では、鼻づまりは「肺の冷え」や「水の滞り(水毒)」が原因とされます。
施術では、ツボ(経穴)への刺激や経絡の流れを意識したアプローチで、鼻や呼吸器系の通りを良くしていきます。
たとえば…
- 「列缺(れっけつ)」:即効性のある、鼻づまり改善のツボ
- 「合谷(ごうこく)」:全身のバランスを整え、気の巡りを良くする万能のツボ
これらを組み合わせることで、薬に頼らず体質改善を目指します。
鼻づまりを根本から改善したい方へ
長引く鼻づまりは、生活の質を大きく下げます。
「なんとなく調子が悪い」「季節の変わり目はいつも鼻がつまる」という方は、鼻ではなく“体全体”から見直す必要があるかもしれません。
札幌市豊平区にある平岸カイロプラクティックでは、
西洋医学と東洋医学の両面から、あなたの体の状態をしっかりと確認し、根本的な改善を目指します。
最後に
鼻づまりは、薬やスプレーでその場しのぎも可能ですが、原因が残ったままだと再発を繰り返します。
体の声に耳を傾けて、「なぜ、鼻がつまるのか?」を一緒に考えていきませんか?
本気で体を変えたいと思ったときは、
札幌市豊平区にある平岸カイロプラクティックにどうぞご相談ください。
投稿者プロフィール

- 平岸カイロプラクティック院長
-
当整体院の代表を務める坂野です。私はこの整体院を通じて、地域社会の健康と幸福に貢献することを目指しています。私自身、長年にわたる施術経験と、カイロプラクティックと東洋医学の統合的アプローチに基づき、多くの患者さんの痛みや不調を改善してきました。
札幌市生まれ札幌育ち
・2008年4月日本カイロプラクティックドクター専門学院 札幌校卒業
・元カイロ学院の直営店 藻岩店 院長
・元カイロプラクティック専門学院 講師
・ディファーシファイドテクニック課程 修了
・アクチベーターテクニック課程 修了
・2016年4月豊平区に 平岸カイロプラクティック 開院
・2017年12月PAAC SOT ベーシック課程 修了。
最新の投稿
お知らせ2025年7月1日7月の休店日は、水曜日と20日(日)を予定しています。
自律神経のお悩み2025年6月24日冷房で体調不良に…その原因、自律神経かもしれません
女性特有のお悩み2025年7月1日尿漏れ・膣に空気が入る…それ、骨盤底筋のゆるみかも?
耳・鼻・呼吸のお悩み2025年7月8日鼻づまりが続く…その原因は“自律神経”?